【あなたは大丈夫?】お見舞いのマナーとタブー|贈り物の選び方

the-etiquette-of-gifting

お見舞いに何を贈ったらいいか悩むことがいっぱいです。

  • お見舞いのギフトに何を選んだらいいか悩んでいる
  • お見舞いの贈り物の金額の相場を知りたい
  • お見舞いで選んではダメなものはなに?
  • お見舞いに喜ばれるものはなに?

この記事では失敗しないお見舞いのマナーと、贈って喜ばれるお見舞いのギフトをご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

目次

お見舞いの品の金額の相場は3,000円~10,000円

the-etiquette-of-gifting1
入院中のお見舞い

お見舞い金として現金で渡す場合は、4,6,9といった忌み数を避けましょう。

  • 親族:5,000円~10,000円
  • 知人・友人:3,000円~5,000円
  • 職場関係:数名で出し合う場合は一人あたり3,000円
  • ご近所:3,000円~5,000円

お見舞い金は旧札を使う

結婚式などお祝い金には新札を用意しますが、お見舞いには旧札を用意しましょう。

新札は「あらかじめ準備していた」印象を与えるため使用感のあるお札を使います。

お見舞い金かお見舞いの品どちらを贈るか決まりはない

お見舞い金か、お見舞いの贈り物どちらを贈るべきか特に決まりはありません。

親しい人にはお見舞い金を、親しい間柄でない人にはお見舞いの品を贈ることが多いようです。

現金だと、かえってお相手に気を使わせてしまうことが背景にあります。

上司など目上の人に現金を贈ることはタブーとされています。

目上の人には現金の代わりに商品券などを贈ることが多いようです。

お見舞いの贈り物を選ぶときの注意点

the-etiquette-of-gifting2
お見舞いの贈り物

病状によっては食事制限がある

お見舞いの品に果物やお菓子が定番とされますが、病状によっては食事制限があるため配慮が必要です。

あらかじめ病院やご家族に確認をとってお見舞いの品を選びましょう。

怪我などで入院する場合は食事制限がない場合が多く、食べ物の贈り物が喜ばれるようです。

生花はタブーとしている病院も多い

お見舞いに生花を持っていくことは避けましょう。

花粉アレルギーや匂いでご本人や病室内の方に迷惑をかけることになりかねません。

お花が好きな人にどうしても贈りたい場合は、プリザーブドフラワーを選ぶとよいでしょう。

花瓶がない場合もあるので、お相手に負担になってしまうことも。

生花の持ち込みを禁止している病院も多いため、最近ではお見舞いに生花を持っていくことは避けられる傾向にあります。

また、鉢植えの花は「根付く」から「寝付く」を連想させ、病状が長引くことを思わせますので避けるのがマナーです。

お見舞いにいく時の注意点

the-etiquette-of-gifting5
お見舞いの注意点

手術の前後を避ける

手術の前後のお見舞いは避けましょう。

手術の直前にならないよう、できるだけ早いタイミングにお見舞いに行きましょう。

手術後は一週間ほど経過してから、病院やご家族にお見舞いに伺う了承を得てから行きましょう。

短期入院の場合はお見舞いに行かない

短期入院の場合は、逆に相手の方に気を使わせてしまうことになりかねません。

退院後にお祝いをするほうが好ましいでしょう。

お見舞いに行く人数は最大4人まで

多くても4人までにしておきましょう。

子どもを連れていくのはできるだけ避けて、相手の方の負担にならないよう短時間で済ませることを心がけましょう。

お見舞いは必ず事前に連絡してから

病院の面会時間を確認し、ご家族にもお見舞いにいくことを伝えましょう。

入院中の姿を見られたくないと感じる人もいらっしゃいます。

無理に面会しようとせず、贈り物はご自宅宛てに贈るなど配慮しましょう。

お見舞いの贈り物に熨斗のしは不要

「病気をのばす」ことを連想されせることから、お見舞いの贈り物に熨斗のしは使用しません。

水引も使用しなくて構いません。

水引を使用する場合は紅白5本の結び切りにします。

結び切りの水引には「二度と繰り返さない」という意味があります。

お見舞いの贈り物に喜ばれるもの

the-etiquette-of-gifting3
喜ばれるお見舞いの贈り物

果物・ゼリー

お見舞いの品の定番といえば果物。

包丁を使って皮をむかないと食べられない果物はできるだけ避けましょう。

フルーツゼリーなど、のどごしが良く食べやすい贈り物は喜ばれます。

お菓子

日持ちがするお菓子はお相手に負担をかけないためおすすめです。

クッキーやパウンドケーキなどの洋菓子や、カステラなどの和菓子も喜ばれます。

本・雑誌

入院中は思いのほか時間があり暇つぶしに困ることも。

雑誌やマンガ、小説などの本を贈ると喜ばれます。

最近では大人のぬり絵を贈るのが人気のようです。

お見舞いにりんごを贈る理由はなぜ?

the-etiquette-of-gifting4
お見舞といえばりんご、なぜ?

お見舞いの定番といえばりんごをイメージする人も多いのではないでしょうか。

イギリスに「1日1個のリンゴは医者を遠ざける」ということわざがあるように、

りんごは健康維持に最適な栄養素が豊富に含まれている果物です。

豊富な栄養素を含むりんごは、早い快復を願う贈り物として選ばれ続けています。

余談ですが、昭和の映画やドラマでは入院している人の横でりんごをくシーンが定番でした。

そのため、お見舞いといえば「りんご」を思い出す人も多いのでしょう。

りんごに含まれる主な栄養素
  • ビタミンC
  • 食物繊維
  • カリウム
  • ペクチン
  • クエン酸
  • ポリフェノール

皮をむく必要がある果物は避けて

病院によっては包丁の持ち込みを禁止していることもあるようです。

ご本人やご家族に負担にならないよう、カットが必要な果物は避けたほうがいいでしょう。

別の記事では皮むきいらずのりんごの贈り物をご紹介しています。

ぜひ参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次